研修メニュー
笑顔のメンテナンスプログラム【協働力醸成研修】
講師/坂元 晶子(さかもと あきこ) プロフィール
「メンテナンス」とは機械などの保守·整備に用いられる言葉で、「正常な状態を維持できるように整備すること」を意味します。どうしたら機嫌よく働けるのか、「職場の知恵を共有する場」、「組織の仕組みを整える提言をする場」としての研修活用を提案しています。
主な対象:新入社員~中堅社員(入社10年目前後)
研修日程:1日研修を複数回実施(時間・回数・テーマの組み合わせはご相談可)

好循環を生み出す思いやりの連携
笑顔で働くために、 一人仕事ではなく、仲間と助け合える職場づくり、他部署と連携し合える職場づくりをサポートします。

3つの場作り「つながる・まなぶ・つくりだす」
さらにお客様に喜んでいただくには何が必要か、さらに効率よく・効果的に働くために必要なことは何かについて、「職場の知恵を共有し、活用する場」、 「組織の仕組みを整える提言をする場」としての研修を実施しています。
